スタッフブログ

北野の住まいスタッフブログ

2013年05月11日

ゴールデンウィーク明け   [2013/5/11]

DCF000331305 (2).JPGのサムネイル画像DCF00036.JPGのサムネイル画像DCF00043.JPGのサムネイル画像DCF00049.JPGのサムネイル画像DCF00051.JPGのサムネイル画像DCF00096.JPGのサムネイル画像DCF00086.JPGのサムネイル画像DCF00089.JPGのサムネイル画像DCF0008720130505.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像DCF00084.JPGのサムネイル画像みなさんゴールデンウィークはリフレッシュできましたか?

連休後半。飯山、志賀高原へ出かけてきました。

(自転車で)

山ノ内の"道の駅"を出発しまして、北志賀を通り抜けて飯山方面へ。

木島平スキー場からの眺めです。

広々として気持ちがいい。

人間、広いところで活動すると気まで大きくなる。

心地よい解放感。

 こちらは、飯山の有名な "菜の花" でございます。

多くの人たちが訪れていました。

焼きそばやさん他、屋台もずらりと並び、にぎやかでした。

写真ではわかりにくいですが、残雪の山と菜の花、千曲川にかかる赤い鉄橋のコントラストがきれいでした。

 

戸狩スキー場まで行って、Uターン。

飯山へ戻りました。

飯山市内の洋菓子やさん サン・ローランでおやつ休憩です。焼き立てのパイをいただきました。

(メンバーの幼馴染がおりました・・・)

自転車のタイヤの空気圧のチェックをしながら

パイを頬張る。

 おいしかったです。また、来ます!

 

翌日は 「やっぱ、渋峠でしょ!」ということで

山ノ内から出発。ひたすら登る登る登る・・・・。

横手山まで20数キロある道のり、全部のぼり。

ちょっと休もう。

遅れたメンバーを待ちながら、呼吸を整える。

パンパンに張ってしまった背中、肩、腰を

ほぐします。

 

 丸池に着きました。雪が残っています。

この後、路上にサルの群れが現れました。

ちょうど、わたくし、ドライバナナチップを食べていましたので・・・。ちょっと、怖かったですね。

バナナチップをかくしました。

 

 ここは木戸池。

 丸池~木戸池の間は勾配がきついです!

また、休憩。

(休憩しすぎ?40歳代半ばなので許してください。)

 

すっきりと透き通る空と、白樺。きれいでした。

 

 

 

横手山まであと少し。カーブ5つくらいかな?

少し遊ぼう?雪上サイクリング。

雪は、すっかり締まっていて沈みません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 横手ドライブインに到着。

駐車場もほぼ満車です。

気温はやや低め5~7℃。

しかし、さすがGW。スキーヤー、バーベキューを楽しむ家族、ドライブ、オートバイツーリングなど

かなりにぎやかです。

 

そんなに空気が薄いのか?

息が切れました。 

 

写真の場所、標高2040m。

山之内から標高差 約1500m。

例年より寒い、手足が冷えてきます。

メンバーT:「寒いな、温かいもの食べたいね」

私:「だめ、宿舎でお燗酒でしょ。」

 

 

 

 

 

 写真:横手ドライブイン下の46号カーブ付近。

道路からは見えない木々の陰に、スノーボーダー?による廃棄物(ゴミ)が散乱しているのをメンバーが発見しました。

空き缶、ビニールパイプ、スコップ、シートなど。

せっかくの景色が台無しです。

マナーを守りましょう。

 

 

北野建設モデルハウス

5月11日(土曜日)12日(日曜日)営業しております。

どうぞお出かけください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年05月09日

モデルハウス リニューアル工事のお知らせ  [2013/5/9]

北野建設モデルハウスではリニューアル工事をいたします。

5月13日(月曜日)から6月7日(金曜日)までの予定です。

この工事期間中、モデルハウスご見学をご希望の方はお電話でご予約をお願いいたします。

(予約専用電話 080-2143-9117)

工事工程により日程を調整させていただくことがあるかと存じますが、よろしくお願いいたします。

 

6月8日(土曜日)9日(日曜日)はリニューアルOPENです。

是非この機会にご来場くださいませ。

 

2013年04月25日

別荘:戸隠エリア(一年検査実施)  [2013/4/25]

DCF00085.jpgDCF00087.JPGDCF00083.JPG

戸隠へ行ってきました。

お引き渡し一年経過後の検査実施です。

 

 こちらが今回の検査対象建物です。

あいにくの雨になってしまいました。

お施主様、当社現場代理人、電気、設備担当者が立ち会い検査を実施。

お施主様からご意見やご要望を伺います。

 

戸隠は湿気が多く、木製建具などの調整が必要です。

 

 

 

 

 

 

外は本降りの雨、霧も出ています。

 

別荘からぼんやりと霧に巻かれた森を見て,

くつろいでいるのもいいでしょうね・・・?

うらやましい。

こちらはお引き渡し後、17年を経過した別荘です。

 

 

 

きれいにお使いいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

2013年03月11日

メンテナンス 飯山市内

3月11日、月曜日、朝。
雪が降っている!
今日は飯山市内のお宅へメンテナンスに行く予定だ。
国道18号が渋滞するだろうから少し早目に出発することにしました。

0311_01.jpg

暖房設備のメンテに立ち会いました。
きのうまで暖かかったのに、冬に逆戻り。
外の作業時は寒かったです。

0311_02.jpg

昨年、屋根の融雪設備工事をしました。
今年は雪がやや少なかったようです。

0311_03.jpg

新幹線飯山駅の工事も進んでいました。!

0311_04.jpg

飯山といえば、やはり道路の融雪設備ですよね。
これ、何か名前ついているのでしょうか?
"ちょろちょろ"とか"ぴろぴろ"とか・・・?


2013年03月09日

スタッフの休日・・・異常?

日中の最高気温が10度を上回るようになりました。
当モデルハウスに山積みになっていた"除雪後の雪"もすっかり融けました。
さて、水曜定休のこの業界。
子供たちは学校、妻はパートと、わたくしは水曜休日を一人で過ごすことが多いのです。
さみしいような気もしますが、これはこれで都合がいいこともあります。
誰にも邪魔されず趣味の時間を過ごせるのです。



今年初めての出動!
のぼりが好きなので"坂中峠"へ!
南斜面だから路面の雪はないだろう、と。
浅川団地北側の"スタート地点"。ここまで来るだけでも結構、登って来ました。

0309_01.jpg

心拍数があがります。
大丈夫かな?もう四十半ばを過ぎたし・・・。

0309_02.jpg

もう少しで坂中トンネル。
3月とは言っても、まだ空気は冷たいです。
風邪ひくと困るので、今日はトンネルの手前まで行くことにしておこう。
今年初めでですが、結構いい調子でペダル踏めてます。
呼吸もつらくない。

0309_03.jpg

道路脇にはまだ残雪があります。

0309_04.jpg

到着。トンネル手前の橋。

0309_05.jpg

もっと遠くへ行きたい気がしますが、今日はここまで。
登坂では汗をかきました。
汗をかいても冷たくならないアンダーウエアを着ています。(下りは まだ、寒いのです。)
写真を撮りながらですが20分程度のクライミングでした。
(ちょっと足りないな・・・もっと登りたい!)
暖かくなったら野尻湖、妙高まで足を延ばしたいと思います。

0309_06.jpg

春の光を乱反射させている雲。

0309_07.jpg

クライミングが"足りなくて"善光寺北側の展望道路へ。
上松五差路から善光寺裏~雲上殿~長野西高 の間を行ったり来たり・・・
つらいけど楽しかった!(異常?)

0309_08.jpg

展望道路からの長野市内の眺め。

0309_09.jpg

休日明けから、また、がんばろう!


« prev6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 »

ページの先頭へ